クラウドファンディング掲載内容

■ はじめに・ご挨拶

プロジェクトをご覧頂きましてありがとうございます。
私は10年間日本及び海外でうどん店・ラーメン店開業を行う方々へうどん作りの基本、ダシの取り方、天ぷらの揚げ方、店舗設計など様々なご支援をさせて頂きました。


残念ながら2年程前に大病を患い、10年間勤務した会社を退職する事となり、その後頸椎狭窄症の手術を行いましたが左腕と両脚に障害を残してしまい、今日まで自分でリハビリを行い、ある程度であれば歩く事も出来るようになり左腕も握力は半減しましたが何とか動かす事は出来るようになりました。

私にはうどん店開業の知識やノウハウはありますが障害者となってしまった為、再就職して会社の要望に応える事は非常に難しく、コロナ禍において障害者が就職活動を行って就業できたとしても限られた職業にしか就く事は出来ません。

その為、以前から開業したいと考えていたうどん店の開業を今年の4月に実行します。自分で出来る事は確かに限られてしまいますが、うどん店で重要な製麺業務・茹で業務・ダシ取りは私が行い、それ以外の部分は従業員の方にお願いして、週5日間10時半から約4時間の営業にてうどん店を行います。

今回プロジェクトを立ち上げたのは退職して手術後に約2年間リハビリ生活を送り、蓄えていた貯金の多くを生活費で使ってしまい開業資金が不足してしまった為、クラウドファンディングの力をお借りする事で少しでも多くの運転資金を確保し、資金不足による不安を少しでも減らす為にご支援者様の募集を行わせて頂きました次第です。

ご支援を頂けました方々には「ひと口で感動出来る」最高のうどんをご提供させて頂きますので是非ともお力添えをお願い致します。
※本当に障害を負ってしまった事を証明する為に障害者手帳を掲示させて頂きます。偽造防止の為、部分的に暗転しています。 


障害者でも飲食店を経営を実現し、同じように障害を負ってしまった方々へ少しでも希望を与える事が出来れば幸いです。私は必ず実現します!

 

 

■ 私たちの商品・お店のこだわり

讃岐うどんは全国的に有名ではありますが、正しい手打ちの製法を学び、そして粉・水・塩の基本知識やダシに関わるイリコ・昆布・カツオ・雑節・醤油などの知識をすべて学び実際に讃岐うどんを作られている店舗は非常に数少なく、本当に美味しい讃岐うどんを最高のダシで食べた事が無い方々がほとんどです。

私は10年間国内海外に関わらずうどん店開業のご指導をさせて頂き、成功される店舗様を数多く作り上げてきました。その中でも現在コロナの影響により閉店を余儀なくされる店舗様も増えてはいますが、本物のうどんを提供出来ているお店はそう簡単に閉店にはなりません。
私もうどん店を開業しますが、今冬のコロナ感染が広がる時期を外し今年の4月からOPENする方向で決定しています。

私が作るうどんは写真や言葉で表現してもそう簡単に伝わるものではありません。見る・聞く・話すなどを行うより一度食べて頂くのが一番美味しさが伝わる方法だと考えておりますので、私が正しい讃岐うどん製法で作り上げたうどん、そして数えきれない程の醤油や材料を学び激選した材料を使ったダシを味わって頂きたいのです。

生うどんと生ダシを最高の状態でお届けして食して頂きたいので、冷凍便という方法にてお送りさせて頂きます。クール宅急便での配送となり送料が高くなりますので少しリターンの設定金額は高くなってしまいますが一度食べて頂くと「リピートのご要望を頂ける最高の讃岐うどん」だと確信しておりますので是非一度ご支援・ご試食頂けますと幸いです!

リターンの内容として本場讃岐うどんの手打ち体験を作りましたが、こちらの内容は実際の店舗にて約1kgの粉と塩水を手で練り合わせ、足で踏み、ダンゴを作り、そして麺棒で延し、包丁で切る!というように実際の手打ちを体験して頂き、自分で作った讃岐うどんを食べて持ち帰れるという他のうどん学校とは違った本場讃岐うどん製法の体験コースとなります。
※観光客相手のうどん体験学校とは全く違うものです。

ステイホームが推奨される今の時代、やりたい事があってもできない事も多々あります。この機会に一度本場讃岐でうどん作り体験はいかがでしょうか。コロナ対策は万全に行った状態で体験して頂きますので店舗が休みの日曜日・月曜日の午前・午後1組ずつしかお受け致しませんのでご予約に関してご希望に添えない場合もございます事はご了承お願い致します。こちらのリターンもぜひ一度ご検討下さい。

 

 

■ リターンのご紹介

ご支援者様へのリターン内容として、2つの内容を作成させて頂きました。

一つは「ひと口で感動」して頂ける生うどんと生ダシ6人前を発送させて頂くプランと、2021年4月に店舗開業後に本場讃岐のうどん店で本物の手打ちを体験して、作ったうどんをお持ち帰り出来る「本場讃岐の手打ち体験」プランの二つです!

私が作る生うどんはめっちゃ美味しいのでぜひ一度味わって頂きたいのが本音です!宜しくお願い致します。

 

1.「ひと口で感動」して頂ける生うどんと生ダシ6人前  2,980円
【本州・四国・九州の方々へのプラン】

※北海道・沖縄の方は送料の1,000円追加で、3,980円プランをご用意しております!

●一口2,980円をご支援頂きました方には3月・4月に店舗を契約し製麺業許可取得後に「ひと口で感動」して頂ける生うどん6人前と生ダシのセットを冷凍便にて発送させて頂きます。

※生うどん1人前は約100gです。ダシは合計6人前でかけ出し3人前、釜揚げダシ3人前となります。美味しい食べ方取扱説明書も付いています!

冷凍便の送料が1500円程かかりますので最安値で2,980円に設定させて頂きました。送料を除けば1食あたり250円となります。


本場讃岐の本物の生うどんと生ダシをご自宅でご堪能ください!
※生うどん・生ダシは冷凍で製造日より最長2週間はご試食頂けます。
※ネギ・ショウガなどの薬味はついておりませんのでご家庭にてご用意お願い致します。
※ご自宅に2リットル以上お湯を沸かすことが出来る鍋はご用意ください。

発送は2021年5月から順番に発送とさせて頂きますので発送までに2~3ヵ月お時間を頂く場合がございますのでご了承下さい。

ご支援頂きました支援金は開業費用に使用させて頂きます!どうぞよろしくお願い致します。

※誠に申し訳ございませんが北海道・沖縄からご支援をご検討頂けます方は送料が1,000円程度高くなりますので3,980円のプランにてお申込みをお願い致します。

※海外への発送は送料と冷凍便の関係で行っておりませんのでご了承下さい。

 

2.本場讃岐のうどん店で本物の手打ちを体験して、作ったうどんをお持ち帰り出来る「本場讃岐の手打ち体験」

非常に低価格な8,888円という末広がりな金額にて設定させて頂きました。

讃岐で開催されている手打ちうどん体験コースのようなものではなく、実際に店舗で提供している生うどんを手こね・足踏み・菊揉み・延し・包丁切りとすべての工程を体験して頂きます。
※熟成に時間がかかりますので熟成工程のみ少し省略し、全行程を2時間半程度かけて行います。

ダシはこちらで前もって作ったダシを使ってご試食とお持ち帰り用とさせて頂きます。

2021年4月にうどん店を開業しますので、店舗が休みの日に限りますが1日2組様まで本場讃岐の手打ちが体験出来ます!

お二人で体験される場合にはお一人様半額で体験出来ます!!

※手打ち体験には事前に予約が必要となります。予約可能な日程は店舗開業後5月以降毎週日曜日・月曜日のどちらかになります。

※ご支援者様一組につき2名様迄となります。例えば4名様でのお申込みの場合には2口のご支援にてお申込み下さい。最大2口までとなります。

※使用する材料に関しましては1名様、2名様どちらの場合も同じ量となりますので半分ずつでの製麺作業となります。

※香川県店舗までの移動費・宿泊費はご支援者様側で別途必要となります。私がご提供可能なのは「本場讃岐の手打ち体験」プランのみとなります事をご了承下さい。

 

 

■ プロジェクトで実現したいこと

今回のプロジェクトで実現したい事は、皆様からのご支援を頂き、本当に美味しい讃岐うどんを多くの方へ食して頂き、ひと口で「旨い、美味しい」と多くの笑顔とお言葉を頂く事が一番の目的です。

うどん店開業はもちろん重要ですが、自分が生活する為だけにお店をOPENするのではなく、皆様からの笑顔を頂き、末永く店舗運営が出来るよう心がけて今年の4月からうどん店を運営していきたいと考えています。

そして、私のように障害を負ってしまった方でも自分の夢を実現する事が出来る、努力して皆様からの協力があれば自分が思い描く未来が開ける事を現実化し、健常者、障害者などへだたりの無い社会の実現に協力したいと考えています。

皆様からの温かいご支援を頂けますと必ず実現出来るように全力で努力します。宜しくお願い致します!

 

 

■資金の使い道・スケジュール

リターンのお申込みにてご支援頂きます支援金の半分はひと口で感動して頂く生うどん発送の為に冷凍便費用として必要となり、クラウドファンディングでの手数料・生うどんとダシの原価を考えると手元にほとんど残りませんが、多くの皆様からご支援・応援頂けたという気持ちがこれからの店舗運営の支えになります。

手元に残る支援金はごくわずかとなりますが、今後の店舗運転資金として使用させて頂きたいと思っています。一人でも多くの笑顔を頂く為に日々来店者様へのサービス向上に努力致します。

店舗を3月に借りてその後開業は4月となります。
うどん店開業に必要な手打ち麺を作る機械はすでに買い揃えています。写真には写していませんが麺を延して切る手打ち式製麺機もあります。

店舗賃貸契約後に最低限必要な厨房機器を購入し、店舗内装等は出来る限り私自身が手掛けます。最低限の費用で昔ながらのうどん店を再現しますのでお金をかけて立派な内装を行う事は出来ませんが、うどんに対する思いは非常に熱いので見かけではなく中身で勝負します。

もし可能であればご支援者様を含め、このプロジェクトを見て頂きました方々が香川県にいらした際には釜出し専門「龍神うどん」に是非一度お立ち寄り頂きまして実際の店舗で「ひと口で感動する」うどんを食してみてください。皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

■最後に

最後までお読み頂きまして誠にありがとうございます。私はこれまで多くの方々へうどん作りの大切さ、店舗運営の難しさなど様々な事に関してご指導させて頂きました。その中で大きく成功された店舗様、残念ながら閉店を余儀なくされた店舗様も実際にあります。

精一杯の努力を行い、皆様に支えられている感謝と初心を忘れずに日々努力し、来店して頂けるお客様に対して感謝の気持ちを忘れなければ必ず店舗は良い方向へと向かうと信じています。

日本、そして世界は今コロナというウィルスが蔓延してしまい、経済的にも大変困難な時代となりました。このコロナウィルスに打ち勝つというのはまだまだ先になるかもしれませんが、コロナとうまく共存し、みんながコロナ前の生活水準に戻り以前と変わらない生活が少しでも早くおくれるように私も今出来る事を真剣に行っていきたいと考えています。

讃岐うどん発祥の地「香川県(うどん県)」ではうどんを食べる事自体欠かす事の出来ない大切なものであり、また県外の方にも愛されるこの「讃岐うどん」の美味しさを次の世代に継承し、末永く日本そして世界の人に愛されるうどんを提供していきたいと思います。

最高に美味しいうどんの決まりなどはありません。しかし、ひと口食べて「うまいっ!」と言って笑顔溢れるうどんを本場讃岐で皆様に提供出来ればそれは日本一、そして世界一のうどんを提供しているのと同じだと私は思います。

今から60年程前に私のひいおばあさんが地元丸亀市で「すみや」といううどん店を約20年経営しておりました。
すみやは丸亀商店街の中に出店し、この地域で一番の行列が出来る店として栄え、当時東京へ出店の話も出ていましたが高齢の為店舗展開は実現せずお店を閉める事となりましたが、私は当時のすみやという繁盛店の姿を再現し、皆様のご支援を頂き必ず繁盛店に育てます。

最後になりますが私のうどんに対する思い、事業に対する熱意、支援者様に対しての感謝の気持ちを大切に日々努力してまいります。

■■■ 経営理念:お客様の笑顔あふれる商品提供 ■■■

どうぞよろしくお願い申し上げます。